|
伊勢神宮
伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも・・・と唄われたお伊勢参り。古の人々が目指したのが、この神宮です。 |
|
おかげ横丁
江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現され、伊勢の国の魅力が凝縮されています。 |
|
神宮の博物館
神宮の御装束や神宝類を始め現代日本美術などが展示されている、神宮徴古館。式年を遷宮記念して建てられた当代の美術品を展観する神宮美術館。日本最古の産業博物館、神宮農業館。それぞれ魅力ある神宮の博物館です。 |
|
伊勢志摩スカイライン
朝熊山を伊勢から鳥羽にのびるスカイラインです。山頂には、金剛證寺があり、昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮と共に参詣されてきました。又、標高500mの朝熊山頂展望台には「展望足湯」があり、景色をゆったり眺めながら旅の疲れを癒してください。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
伊勢の民宿が点在する二見町の観光ガイドです。
伊勢神宮と鳥羽の中央に位置する山と海に囲まれた小さなこの町は、JR駅を降り立てば夫婦岩のモニュメントがお出迎え。駅から夫婦岩までの海岸通は石畳に舗装された二見表参道。
夫婦岩すぐの音無山は春は桜。夏は深緑。秋は紅葉。冬は日の出。四季折々美しい姿をみせてくれます。海あり、山あり、歴史あり、町全体が自然の美があふれる観光スポットです。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
夫婦岩
古から二見町の象徴である夫婦岩です。夫婦岩の四季、夫婦岩の間から太陽が昇る『日の出』
又、月が昇る『月の入り』情報をご紹介。
(二見町公式HP夫婦岩のページ) |
|
二見興玉神社
2つの岩が特徴的な夫婦岩のある二見町の神社です。夫婦岩は2つの岩の間から昇る日の大神と猿田彦大神縁りの興玉神石を遙拝する鳥居の役目をしております。 |
|
伊勢・安土桃山文化村
伊勢方面から二見町に入ると山頂に黄金に輝く安土城が目に飛び込んできます。お姫様、忍者、武将、戦国時代にタイムスリップしたような楽しいひと時をお過ごし下さい。
|
|
二見シーパラダイス
水族館前ではトドがお出迎え。アッカンベーをするゾウアザラシ。ショーの前に園内を散歩するアシカ。動物達との距離0のふれあいパラダイスです。 |
|
賓日館
明治20年に建立された伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設、現在は県文化財に指定されています。海岸沿い石畳の二見表参道を散歩される際は
是非お立ち寄り下さい。
(二見町公式HP賓日館のページ) |
|
マコンデ美術館
タンザニアのマコンデ高原に住んでいたマコンデ族の彫刻を集めた美術館です。
アフリカの大地が創り出した生命力あふれる彫刻から東アフリカの熱い魂の叫びをお感じ下さい。 |
|
|
|
鳥羽水族館
規模内容とも世界有数の水族館である鳥羽水族館は、ミニ鯨スナメリの赤ちゃん誕生、日本初のラッコ2世の誕生、伝説の人魚「ジュゴン」の世界唯一飼育記録を更新中など見所満載です。 |
|
御木本真珠島
ミキモト真珠島は、1893年、真珠王 御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功したゆかりの島です。真珠博物館や海女さんによるショーなどが楽しめます。 |
|
志摩マリンレジャー
かわいいイルカショーやアシカショーを楽しめる美しい島イルカ島、鳥羽湾を巡る遊覧船です。船上バーベキューを楽しめるコースなどもあり、のどかなひと時をお過ごし下さい。 |
|
|
|
志摩スペイン村
スリルあふれるアトラクション。陽気なパレード。情熱のフラメンコ。スペインの魅力がいっぱいの陽気な楽しいテーマパークです。 |